出版物
![]() |
『いまどきエンジニアの育て方』 NEW! 著者:世古 雅人
|
企業を取り巻く環境の変化は一段と激しくなり、上司・先輩社員が若手の育成にまで面倒を見ていられないのが現状です。また、「いまどきのエンジニア」はこれまでの育成法やOJT、コミュニケーションではうまくいかないケースが増えています。 本書では「自然とエンジニアが育つ」環境をいかに作っていくかに焦点を当てて解説しています。ハウツー本ではなく、古典的かつ普遍的な組織・人事の原理原則から、最新の組織学習論までを取り入れ、若手が育つ組織風土と向き合う奥の深いものとなっています。一見、難しく感じるこれらの内容は、仮想企業の中で繰り広げられる上司と部下の会話をつうじてわかりやすくお伝えしています。 部下の育成に悩む上司・先輩社員、プロジェクトマネージャはもちろん、人事部門の方にとって探していたヒントが見つかるのではないでしょうか? |
|
【目次】 序章 いまどき若手と向き合うこと 第1章 いまどきエンジニア像と特徴 第2章 知っておきたい人材育成の原理原則 第3章 若手育成の阻害要因 第4章 若手のやる気を引き出す秘訣 第5章 若手が育つ環境づくり 第6章 スーパーエンジニアから学ぶ 第7章 エンジニアの知見を広げる育成施策 第8章 開発部門の新しい取組みと事例 第9章 ベテランエンジニアへのメッセージ |
|
|
![]() |
付箋からはじめる業務モデリング 『上流モデリングによる業務改善手法入門』 著者:世古 雅人/渡邊清香
|
||||||||||
皆さんは自分の業務をどれくらい理解していますか? 多くの場合は、教えてもらったもの、経験で覚えたもの、知らずに身についたものなど、自分の頭の中にしか入っていないのではないでしょうか。自分しかできない業務は職人芸と言えば聞こえはいいですが、誰かと分担したり、引き継いだりということはしにくいものです。こうした属人的な業務が増えていくと会社の小回りがきかなくなっていきます。 環境の変化が激しい昨今、臨機応変に業務を組み替えてビジネスのスピードを高める時代になっています。ここで一度立ち止まって、自分の業務、会社の業務を整理し改善してみませんか? |
|||||||||||
【目次】 第1部 業務モデリング編 第1章 業務フローの書き方 第2章 業務モデリングの準備 第3章 業務モデリング 第4章 UMLによる業務フローの記述 第2部 業務フロー活用編 第5章 業務フローを活用するための準備 第6章 問題発見・整理と問題解決 第7章 業務フローを用いた問題への取り組み 第8章 問題の顕在化と組織風土・体質 第9章 現場で書く業務フロー 【誤植のお詫びと訂正】
|